製品概要
Figure: MONSTRO 8K VV センサー付き WEAPON
DSMC2® カメラのラインナップの一翼を担う MONSTRO™ 8K VV センサー付き WEAPON® は、RED エコシステムの高度なモジュラー性のメリットを享受します。 ケーブルレスの周辺機器、ビルトインされたマウンティングプレート、ワイヤレスコントロールを備え、増え続ける DSMC2 モジュールやアクセサリーとの互換性を有します。 MONSTRO 8K VV センサー付き WEAPON また交換可能な OLPF およびレンズマウントに対応しているため、ほとんどの VV との互換性のある PL および Canon レンズの使用が可能となります。
NOTE: WEAPON そのものには DC IN 電源ポートは付いていません。 カメラの電源を入れるには、ポートを拡張するエクスパンダー、もしくは電源モジュールが必要です。 どのカメラにも適した作業設定を構築するには、RED はエキスパンダー、バッテリー、レンズマウント、ディスプレイ、およびメディアを推奨しています。
本ガイドは、MONSTRO 8K VV センサー付き WEAPON のみが対象です。 このセクションでは、MONSTRO 8K VV システムの撮像能力および高度な機能について説明します。 その他のカメラについて詳細は、RED Downloads を参照してください。
MONSTRO 8K VV システムには以下のカメラが含まれています:
センサータイプ |
Camera |
---|---|
MONSTRO 8K VV |
MONSTRO 8K VV センサー付き WEAPON |
NOTE: 本ガイドでは、「WEAPON Forged CF」および「WEAPON Woven CF」の両方を、「WEAPON (Carbon Fiber)」と呼ぶことにします。
NOTE: 本ガイドでは、単に「WEAPON」と言う場合は「WEAPON Forged CF」、「WEAPON Woven CF」および「WEAPON White Limited Edition」を指します。
撮影を始める前にお読みください
カメラの組み立てや RED 社製のアクセサリーをお使いになる前に、本操作ガイドをご熟読ください。 本文書に加えて、RED 社は以下の操作ガイドもご用意しております:
RED の操作ガイドをダウンロードするには、RED Downloads を使用してください。
R3D ファイル形式と REDCODE
動画およびフレームはすべて R3D® ファイル形式で記録されます。 R3D ファイル形式は RED 社が独自に開発した高効率かつ管理しやすい生動画データ形式で、撮影後の編集時に威力を発揮します。 R3D ファイル形式では、センサーから受け取ったデジタル画像は欠陥画素が補正された (他の要素は未処理) 16 ビット/画素の生データフレームとしてフォーマットされます。 各生フレーム、もしくはクリップ内の連続した生フレームは、RED 社独占のウェーブレットベースの REDCODE® 生圧縮を用いて圧縮され、RED MINI-MAG® に保存されます。
生データは、ISO やホワイトバランス、その他 RGB 色空間設定などの RGB ドメインカラー処理とは別に録画されます。 その代わりに、カラーパラメータは参照用のメタデータとして保存されます。つまり、カラーが録画された生データに焼き付けられることはありません。 この録画技術により、RGB カラー処理に柔軟性がもたらされます。録画された生データの画質やダイナミックレンジをそのままに、カラー処理を撮影後に回すことも、フィールドでの調節も可能になります。
REDCODE は見た目に影響を与えない範囲で R3D 生ファイルを扱いやすいサイズに抑え、より長時間の撮影をサポートするウェーブレットベースの圧縮コーデックです。 生データの圧縮は、RED 社が業界に対して最も大きく貢献してきた技術の一つです。
詳細は DSMC Media Operation Guide をご覧ください。
NOTE: REDCINE-X PRO® では、.RMD 「Look」ファイルを作成、エクスポートすることができます。またこれらのファイルをカメラのモニターパスカラー処理のプリセットとしてインポートすることも可能です。 この情報は参照用のメタデータとして保存されるので、カラー処理の選択肢をデフォルト値として撮影後の処理に利用できます。 詳しくは Looks を参照してください。
動画および静止画の撮影
カメラで撮影したデジタルフッテージのような高解像度の動画は、プロ向けののフルサイズ出版に必要とされるディテール以上のクオリティを持ち合わせています。 高フレームレートおよび高解像度を両方備えているので、動画と静止画の同時撮影に最適です。
静止画モードを使用することで、綺麗な静止画を容易に撮ることができます。 静止画用に最適化されたプリセット、および Red Touch ディスプレイのスワイプアップ (ショートカット) により、動画モードから静止画モードへの切り替えもスムーズに行うことができます。 REDCINE-X PRO、もしくは RED SDK 対応の編集アプリケーションで、R3D ファイルからフル解像度の静止画を抽出することができます。
REDCINE-X PRO を用いたポストプロダクション
REDCINE-X PRO はプロ仕様のカラーツールセットです。タイムラインおよびエフェクト効果のソフトウェアコレクションが内蔵されているので、録画したフッテージのレビュー、メタデータの編集、オブジェクトの管理、および R3D ファイルの準備に最適です。 R3D ファイルを編集するには、REDCINE-X PRO もしくは、適合する他社製のノンリニア編集アプリケーションをお使いください。
REDCINE-X PRO に含まれる RED TETHER により、フッテージをカメラからコンピューターや外付けドライブに直接録画することができます。 テザリングを利用することで、SSD に録画した後に再度コンピューターに移行させる手間を省くことができるので、時間の節約になります。 REDCINE-X PRO および REDCINE-X PRO Operation Guide の最新版は RED Downloads からダウンロードできます。
NOTE: RED TETHER は、REDCINE-X PRO ビルド 35 以降のバージョンに含まれています。
NOTE: RED TETHER を利用するには、DSMC2® REDVOLT Expander に付いている GIG-E ポートが必要です。 詳しくは 入出力コネクター を参照してください。
HDRX および MAGIC MOTION
HDRX
HDRX® は、同一の解像度およびフレームレートで 2 つの画像を撮影することで、ダイナミックレンジを 6 段まで拡張します。 一つ目の画像は通常の露出トラック (A トラック) で撮り、ハイライトを防止するための追加の段を反映した露出値で 2 つ目の画像を露出されていないトラック (X トラック) で撮ります。 これらのトラックは録画中に合成されるので、2 つの露出間には時間差が生じません。 これはトラック間に小さなすき間が生じ、望ましいとは言えない動画トラックが生成されていた従来の方法とは大きく異なるものです。
MAGIC MOTION
MAGIC MOTION は、2 つの HDRX トラックを組み合わせて、自然なモーションブラー (A トラック) とよりシャープな輪郭 (X トラック) の画像を作成する、撮影後の処理 (ポストプロダクション) 方法です。 MAGIC MOTION は、他のモーションキャプチャカメラではできないような広いダイナミックレンジをもつ画像を生成することができます。
従来のフィルムやデジタルカメラでは、24 fps および 180° (1/48 秒) でシャッターを切るので、全体としてモーションブラーが生じますが、これはヒトの目が観測する動きではありません。 たとえば、誰かに腕を振ってもらってみてください。 従来の録画では、腕が止まるまでコンスタントにモーションブラーが生じていたはずです。 ですが実際に観測してみると、ブレと同時に、軌道に沿ってシャープな腕の輪郭も見えるはずです。 MAGIC MOTION は、まさにヒトの目が観測するような自然な動きを再現することができるツールです。
追加のリソース
以下のリソースにより、RED、DSMC システム、および RED コミュニティに関する追加情報が提供されます:
- RED.com: RED 製品の最新情報に関しては、オフィシャル RED ウェブサイト でご確認ください。
- RED Learn Articles: RED は RED カメラ製品、ポストプロダクション、およびデジタルシネマトグラフに関する技術的に掘り下げた記事を提供しています。
- RED Downloads: RED Downloads にアクセスしていただければ、最新のファームウェア、操作ガイド、およびポストプロダクションソフトウェアがダウンロードできます。
- DSMC Toolkit: RED Downloads にアクセスしていただければ、DSMC Toolkit で多くの便利なツールやリソースが提供され、カメラワークフローをカスタマイズ・向上させることができます。
- RED Support: よくある質問の確認やサポートチケット提出は、RED SUPPORT サイトで行うことができます。
- Bomb Squad Support: 詳しくは Bomb Squad 担当者にお問い合わせください。
- In-Camera Help: In-camera スクリーンの Help ボタンをクリックしてそのスクリーンの Help を開いてください。
- REDUSER: REDUSER サードパーティフォーラムで RED のすべてを議論してください。